【簡単】手作りピザのレシピ(粉からピザ生地を作ります)

Advertisement

この記事では、自宅でも簡単にできる、手作りピザのレシピを紹介します。手作りピザと言っても、既製品のピザ生地を使うのではなく、粉から生地を作るので、とても美味しく、さらに安く作ることができるので、我が家では月に一度は手作りで作っています。

粉から生地を作って焼くのはなんとなく難しそう、と思っていた方も一度試してみると、あまりの美味しさや作る工程の楽しさにリピート間違いなしです。

用意するもの(3枚分の材料です)

  • 薄力粉 150g
  • 強力粉 150g
  • ドライイースト 3g
  • 40℃ のお湯 250cc
  • 塩 3g
  • オリーブオイル 小さじ 1杯
  • ピザソース or ケチャップ or ミートソース
  • チーズ
  • トッピング(ベーコン、ハム、ウインナー、タマネギ、トマト、バジル、ツナなど)

生地を作る

ボウルに、強力粉、薄力粉、ドライイースト、塩、オリーブオイルを入れて混ぜます。

お湯を少しずつ足しながら、耳たぶの硬さになるまでこねます。(一度にお湯を全部入れずに、少しずつ入れるのがポイントです)

5分〜10分ほど混ぜると、このように丸くなります。

生地が入ったボウルに濡れぶきんをかけて常温で 10分放置。

発酵する

濡れぶきんを外して、ボウルにラップをかけます。オーブンを 40℃ にセットして、生地をボウルごと、30分以上入れて発酵させます。

30分後、このように膨らみます。

人差し指の第2関節まで挿し込んで、凹みが戻らなければ成功です。

生地を伸ばす

膨らんだ生地を丸めて包丁で3等分します。

3等分した生地をクッキングシートの上に移し、1つずつ麺棒で平らに伸ばします。
パリパリにしたいときは 3mm くらい、もちもちにしたいときは 5mm くらいの厚さに伸ばします。

トッピング

伸ばした生地にトッピングをします。

今回は、ウインナー、ズッキーニ、ミニトマト、チーズをトッピングしました。

オーブンを 220℃ 以上に余熱して、ピザを入れて10〜15分焼き上げます。ピザの厚さやトッピングの量、オーブンの温度などによって時間は前後するので、8分過ぎた頃から取り出すタイミングを確認しながら焼きましょう。

チーズが溶けて、生地に焦げ目がついたら、オーブンから取り出します。

包丁で6等分しお皿に盛り付けたところです。

まとめ

作り始めてから食べるまでトータル2時間くらいと、時間はかかりますが、手間がかかっている分、既製品のピザとは比べ物にならないほど美味しいです。一見、手作りピザは難しそうに思えますが、非常に簡単なので、ぜひ試してみてはどうでしょうか。

なお、ホームベーカリーを使えば、生地をこねる工程から発酵終了までの工程が全て自動化できるのでおすすめです。

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ レッド SD-BH1001-R
パナソニック(Panasonic) (2015-11-01)
売り上げランキング: 520
Advertisement

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。